2024年4月に入り、2016年夏までの古い記事の画像リンクが切れました。
対応は現アルバム経由での再貼付しかなく、徐々に進めています。
前後の記事が直ってないのに、ポツンと直っている記事もあります。
完全復旧までには相当の期間がかかる見込みです。

2010/10/31

10.10.31 驚きの再会と驚きの初顔

きょうは常磐線系を撮ろうかと午後から出かけた。
快速線のE231系やE531系をぜんぜん撮れていないので押さえたいところだが、緩行線の203系ももう少し撮っておきたいし、209系1000番台やE231系2000番台、メトロ06系も…と、狙いは定まっていなかったり。


余計な柵

武蔵野線で新松戸に出た。高校の通学ではここから綾瀬方面へ乗っていたが、今回は取手方へ向かう。
昔の記憶では、北柏駅ホームの綾瀬方がいい感じのカーブで撮れる、と雑誌に載っていたので、そこに行ってみることにした。


203系(新松戸)

先に上り列車が到着。マト51…203系の最初の編成で、車号がプレート式になっているのはこの1本だけ。…ブレてら。



203系(新松戸・1988.12.4)(d)(2枚とも再掲)

まったく同じ位置で撮った同編成22年前の写真。運行番号がLEDになった他はほとんど見た目が変わっていない。
私の乗った我孫子行も203系。アルミのドアがガタガタ音を立てるのも昔と同じだった。途中でE233系2000番台とすれ違った。撮りたかったなぁ…。


メトロ6000系(北柏)

北柏に到着。上下列車が同時に到着し、上りは唐木田行だった。
カーブ上にあるこの駅は、アウトカーブの快速線が一段高い築堤を通る面白い構造。
写真と反対側となる綾瀬方の端へ行くと…あらら、昔からの黄色の柵の手前に別の無塗装の柵があるじゃないか…。線路間に障害物も増え、カーブを曲がって来る下り緩行を撮れなくなっていた。やはり20年前くらいの話だからな、雑誌で見たのは。1月の西荻窪とまったく同じ状況だ。



203系(北柏)

たぶん、新松戸からこの駅まで乗った編成。



203系(北柏)

本数の少ない各駅停車の取手行。この列車でとなりの我孫子へ。快速線上り列車を緩行ホーム取手方から撮ろうとの思いだ。


オールドタイマーとニューカマー

先頭かぶりつきで我孫子駅が近づくと、国鉄特急色の車両が停まっているじゃないか。その脇を上り快速線列車が出発して行った。ということはすぐには動かないかな…。



183系(我孫子)

急ぎ足で快速上りホームへ移動。先頭に回る。…編成札がない。



183系・E231系(我孫子)

先頭車化改造車のクハ182-102。客室窓上に方向幕があるのが特徴。私は車号までは把握できていない。これがどこの何編成なのかはこの車号から調べればわかるだろう。


183系(我孫子)

反対側に回ったら、札あり…何だ、前回出かけたときにも遭遇したOM103編成じゃないか。また遇ったな。
このクハ183-1527は新製時から正面のステンレス飾り帯が特急マークと同じ高さにある珍車。

しかし、この移動が仇に。何と緩行6番線には綾瀬方からメトロ16000系トップナンバーの試運転列車がやって来た。
クハ182の方にそのまま居れば、緩行ホームに停まった16000系をキレイに撮れたのに。


メトロ16000系(我孫子)

16000系は一旦停車してすぐ発車。上り特急「スーパーひたち」が接近していた(ライトの光が16000系の車体に写っている)ので後追いを1枚だけ撮るにとどまった。だが、記念すべき初遭遇初撮影だった。




183系・E231系(我孫子)

16000系は取手へ向かった様子で、快速で追いかけるべくホームをさらに移動。
どうせなら成田線が出たあとに183系をすっきり撮りたかったが、成田線は私が乗ろうとしている勝田行と同時刻発なのであきらめた。

16000系が我孫子を出てからちょいちょい時間が経っていた。とっとと折り返してきやしないかと、臆病な私は天王台で降りた。
緩行ホーム取手方で待ったが、試運転列車は来ない。すぐ各駅の取手行が来るようだから、それに乗って取手に行ってみることに。途中ですれ違ったら仕方ない。
…ん? 見えてきた取手行は白いライトに高輝度LED表示だ。これはE233系2000番台で確定。


E233系2000番台(天王台)

E233系2000番台のトップナンバー・マト1だ。昨年この1本が5月に竣工・9月9日にデビューしたが、それ以降新製がしばらく途絶えていた。これは特殊な存在でメンテナンスが面倒な207系900番台を運用から外すためで、2本目のマト2が竣工したのは今年の8月と、1年以上も間が空いた。
新松戸から北柏へ移動する間にすれ違ったのは今年デビュー組ということか。

たまたま調べてて見つけたのだが、この1503Kは松戸始発取手行という土休日のこの1例のみのレア列車だった。

またも先頭かぶりつきで16000系が待っていてくれることを祈りながら見守る。
緩行線の列車は快速線より新しくて立派な利根川の鉄橋を渡るが、本数が少ないので非常に勿体ない。左に見える快速線の連続アーチの鉄橋は架け替え準備が始まり、新橋の橋脚が姿を現していた。
鉄橋を渡りきり、右端に16000系が停まっているのが見えてきた。動かないでいてくれよ…。


ニューカマーとニューカマー

16000系はじっと待っていた。端からわかってれば、我孫子の下りホームからOM183をすっぽり撮って、E233系の取手行に乗ってきたんだが。



メトロ16000系(取手)

16000系は今年登場したばかりの新車で、営業運転は来月下旬からを予定している。
副都心・有楽町線用10000系、東西線用15000系につづく1万シリーズ。貫通路が中央にあり、側面帯は一続き、中間車の連結面はガラス張りと、16000系は10000系に近い。正面のニッコリラインは昨年登場の南北線用9000系5次車から発展したような感じだ。
正面に関しては一番上の黒塗り部分がちょっと…という感じ。「のび太」もしくは「おぼっちゃまくん」的だ(おとといの『タモリ倶楽部』で南田裕介が「南海20000系(もしくは20001系:こうや号)がおぼっちゃまくんに似ている」と言っていたのを思い出した)。


E233系2000番台(取手)

E233系2000番台と16000系のトップナンバーが取手で並んでいる…。いまのところかなりの低確率。ならば、快速ホームに回って横から撮ろう。


E233系2000番台・メトロ16000系(取手)

E233系の土浦方に架線柱があって、邪魔なく両者の顔が入るのはこのアングルだけになった。16000系の車号が見えないのが残念。


メトロ16000系(取手)

駅名標と絡める。


メトロ16000系(取手)

代々木上原方先頭車。ライト滅。




メトロ16000系(取手)

この16101号の客室には職員が乗り込んでいた。
「前髪」部分は盛り上がっているのがわかる。その後の屋根上にはアンテナ3基。



E233系2000番台(取手)

このE233系のほうが先に出そうなので、撮れるのがわかっている新松戸へ先行して16000系を迎え撃つ。

新松戸に着くと小雨。日も暮れかけて暗くなっていた。粗くなるが、設定を高感度オートに切り替えると、ほどなく「回送列車がまいります」の自動アナウンス。やはりE233系を追っかけてきていた。




メトロ16000系(新松戸)

もう冬に近いから、この時間帯(16時半)でもこんなになっちゃうんだよな。



メトロ16000系(新松戸)

モードを通常に戻して、停まっているところを撮る。
ここで撮っているのは私だけだったが、ホームの一般客も新車であることはすぐ認識したらしく、車掌が車外スピーカを使うほど覗き込む女性客もいた。でも注意されたらすぐ下がりなさいよ、お姉さん。

ここで終了。
きょうは最初からずっと曇天。シャッタースピードが落ちて手ブレ気味だったので、もっと明るい日・時間帯に撮りたいな。やっぱり緑色の電車たちは晴天が似合う。
…結局、快速線の車両、183系に成田線を絡めた程度で全然撮らなかったな。
なおこの日、トンネルの向こう・小田急線には16003Fが試運転で入線したそうで、日中に16000系が入るのは初めてだったようだ。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。