2013/11/17

13.11.17 幸福の黄色い赤帯(スマホ)

この日、とある資格試験を受けに隅田川沿いへ出かけた。
往きは北千住駅から東武バスで会場へ向かったが、帰りは試験終わりでスッキリした気分で尾竹橋通りをひた歩き町屋駅を目指した。


ツーマンカラー

都電荒川線の町屋駅前停留所脇の踏切に出た。少数派の9000形が停まっている。一旦そのまま渡ったが、せっかくの少数派なので踏切に戻って撮ることにした。
受験で出かけているのでデジカメは持っておらず、スマホでの撮影。



9000形(町屋駅前)(sp)

9000形はエンジの9001とブルーの9002の2両のみ。イベント対応車両であるが、通常は一般運行に入っている。


8800形(町屋駅前)(sp)

9002号の発車直前に反対からやってきたのは8800形8809。尾竹橋通りの踏切を通過し停留所に到着する。

列車の顔の脇にある3色の道路信号の上には黄色の矢印信号が点灯中。自動車教習所でも習う、併用軌道での路面電車に対する信号だ。自動車用の青矢印信号の路面電車向けということ。写真に見えているのは早稲田方面行に対するもの。
停留所の早稲田寄りは車道が線路を挟んで並行しており、この踏切は尾竹橋通りと線路並行の道路との交差点内にある扱い。
遮断機はなく、車・歩行者とも道路の信号で渡る渡らないを判断している。歩行者にはなかなか危険な場所に感じた。



8500形(町屋駅前)(sp)

こんどこそ帰路に就くべく京成の町屋駅に歩きかけたが、こんどは「キュータ号」のHMをつけた8504号が来て、また踏切に戻って記録。
正面下部だけ見ると、8500形のバンパーはちょうど口を開けてニヤリと笑っているように見える。
キュータは東京消防庁のマスコット。個人的には、パーマン風の「ヘルメットから目」スタイルが不可思議。

つぎこそ帰るべぇと京成の町屋駅へ。すると、駅の先にまた都電の踏切がある。うーん、車両を撮ったのならここの記事を立てたいが、「とれ高」が足りないな…。そう思いながら踏切脇に立つ。

あれ? 同じく踏切脇に立ってる先客が…そしてすぐ近くの次の踏切にも人が。ははぁ、同業か。これは何か来るんだな。
踏切が鳴いて、奥のカーブを曲がって出てきたのは黄色い車両。…あ、赤帯?


7000形(荒川七丁目—町屋駅前)(sp)

これにはビックリした。だって、こんなのが居るの知らなかったから。
走ってる列車はスマホではこんな程度しか撮れない。もうちょっと引きつけたかったが、連写が利かなかった。



7000形(町屋駅前)(sp)

「あかおび」か。都電はかつてこの黄色に赤帯というカラーリングであったが、ワンマン運転対応車は帯が赤から青に変えられていった。なお、この列車に車掌さんは当然乗っていない。


6000形(飛鳥山公園・1991.7.29)(再掲)

飛鳥山公園に保存されている赤帯の6080号。写真当時は露天だったが、現在は上屋が付いた。
環状線である明治通りを新木場から古川橋まで自転車で走り抜こうという、高2の夏休みの私の無謀企画の途中での1枚だ。明治通り制覇も大変だったが、市川市の自宅と明治通りへの往復もそのまま自転車だったことも付け加えておこう。


6000形(江戸東京博物館・2011.9.10)(再掲)

荒川車庫に保管されている赤帯6086号が江戸東京博物館に出張したときの1枚。


7000形(栄町—王子駅前・2012.4.29)(再掲)

7000形は現在のシャーシになった際はこの青帯。赤帯を巻くのは今回が初となる。
7022のこのカラーリングは2005(平成17)年からの復刻である。


7000形(町屋駅前)(sp)

標準色の7005号とすれ違う。
ここで私を引き留めさせてまで姿を見せてくれたこの車両、幸せの黄色い電車(→試験合格。冒頭の話)になってくれるんだろうか?



7000形(町屋駅前)(sp)

黄色は彩度が高く、前の写真の青帯7022号とは違うのかもしれない。
なんだか違和感がありつつも撮っているときに気づかなかったが、よく見たら「額縁」の中の色も黄色だったり、赤帯が正面にも回っていたりと、青帯スタイルからただ帯色だけ変えた状態ではなかったのだ。



7000形(町屋駅前)(sp)

あまりにピカピカなのでもしや昨日今日のデビューか? と思ったが、HMには「2013.11.9」とある。ネットで調べると、実際は10日日曜から走っているらしく、一週間が過ぎたところだ。



7000形(町屋駅前)(sp)

車両はトップナンバーの7001号。赤帯現役時代になかった緑のいちょうマークがいいアクセントになっている。ネットで観た写真では、正面にも実はHMに隠れていちょうマークがきちんと付いているのを確認した。


8500形(町屋駅前)(sp)

7001を追いかけて来たのは荒川車庫前止まりの8501。トップナンバーが続いた。




8800形(町屋駅前)(sp)

なんと続いて反対側から来たのは8801。トリプルトップナンバーだ。…何だそれ?



7000形(町屋駅前)(sp)

当停留所折り返しの7031は警視庁の広告車。キュータにつづき、こんどはピーポくんだ。
踏切の向こうでの停止中は「町屋駅前」を出していたが、そこから動く直前に次の行先の「大塚駅前」に変わってしまった。
1枚目は客扱い中の写真。終着でお客さんを降ろすだけのときは、ホームの後ろ側に寄った位置に停まるようだ。



7000形(町屋駅前)(sp)

並んだ7007は女子栄養大学出版部の広告車。LED行先表示は赤っぽい色で文字が大きい。またカメラ写りが悪い。クーラーキセなんかも車両によって違いがあるようだ。

これにてほんとに終了。京成本線の普通列車で東中山まで乗り通し、長駆歩いて帰宅した。

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。