2024年4月に入り、2016年夏までの古い記事の画像リンクが切れました。
対応は現アルバム経由での再貼付しかなく、徐々に進めています。
前後の記事が直ってないのに、ポツンと直っている記事もあります。
完全復旧までには相当の期間がかかる見込みです。

2014/08/31

14.8.21 7260チェイサー2014・2

北総線普通列車で大町駅へ移動。


大町ストレート

上下方向とも直線アングルの大町駅。わが地元、市川市の端っこだ。
なお、ここまで都営車を見ていなかったが、途中で1本すれ違った。



京成AE形(大町)

新柴又同様、AE形の上下列車が近いタイミングでこの駅を通る。駅内ですれ違うことも。



京成3050形(大町)

うーむ。「アクセス特急」であることを示すフルカラーLEDの写りが悪い。



7260形(大町)

このシンプルなアングルでの7260形は掘割、夕日、ほぼ夜という光線条件で撮ったものだけだったが、ようやく昼間の外を走る姿を記録。側面に日が当たってない? そうですな。





7260形(大町)

なぜか後追いのほうがカット数が多かったり。



京成3700形(大町)

北総線内での3700形はおそらくこれがデジカメ初記録。高校生のとき高砂延伸時に秋山でフィルムカメラで撮っているが、ブレて失敗に終わっている。



京成AE形(大町)

上りAEが去ったあと下りに現れたのはAEではなくアク特。



京急600形(大町)

表示する種別の多い京急車だが、その種別表示幕は小さすぎやしないか?


(大町)

この大町で折り返す。改札を入り直す際撮ったのが券売機上のこの運賃表。今年4月1日の消費税率の8%への引き上げ後、各社ICカードの支払いでは1円単位まで刻むようになったが、払い方によって金額差が出るようになるなんて誰が考えただろうか?


7300形(大町)

上りホームへ戻り、三たび7300形のお世話になる。


松飛台カーブ

7300形普通列車にはひと駅だけ乗車し、次の松飛台で降りる。下りホーム端、何回か来ている場所に移る。
9200形が羽田から戻ってくるので、ここで迎える。




7500形(松飛台)

7500形トップナンバー。7500形も7300形と同じ3編成の陣容。



7300形(松飛台)

飛行機柄が側面にあるが、北総車は成田空港へは行かない。ただし羽田空港へは行くので、飛行機柄も捨てたもんじゃないわけだ。


京成AE形(松飛台)

カーブはゆるいが、ダイナミックに撮れる。



京急600形(松飛台)

掘割区間はカーブの先にあるため、あたかも反対ホームから撮ったようにも見える。ユラユラすぎだが。




都営5300形(松飛台)

本日初の都営車撮影。都営車、といっても5300形オンリーだ。訪れる時間帯によっては、この車両ばっかりに出くわすこともあったな。





9200形(松飛台)

ゆるめだが、とりあえず9200形のカーブ写真を撮ることができた。光線によって帯色が激しく変わるのはいつもどおり。



京成3700形(松飛台)

3700形が戻ってきた。10時台から続いた羽田空港行が途切れての西馬込行は夕方ダイヤに突入のフラグ。





7500形(松飛台)

花火ナイター号ふたたび。逆光でもカッコいいな。


京急600形(松飛台)

花火ナイター号停車中に駆け抜けた上りアク特は京急のホクレン広告車。大町で下りホームで撮ったのもこの編成のようだが、カメラ越しで見てたせいか広告に気づかなかったな。



京成AE形(松飛台)

この路線でいちばん頻繁に見られる車種はこのAEかもしれない。



京成3050形(松飛台)

3050形の営業運転をここで撮るのは意外に初めてだった。スカイアクセス開業前の試運転は前のカメラで記録済み。



9100形(松飛台)

本日初撮影のC-flyer。この編成はいまだ古いLED表示器を使っている。
そもそも正面のそれは顔のデザインを優先しすぎて実用性の低い小さい文字の表示に限られてしまっている。



都営5300形(松飛台)

5300形のLEDは常にキレイに写ってくれる。輝度が他の車両たちと違うのかもしれない。
この列車を以て松飛台を後にした。(つづく)

(右フレーム上部から入れるアルバムに、掲載した写真をカテゴリ別にまとめています)

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が通知メールを確認後掲載可否の判断をします。
表示まで日数がかかったり、非掲載となる場合があります。
管理人はコメントへの返信必須のスタンスではありませんが、掲載した場合は「コメントありがとうございます」の意味がこもっていますので、予めご了承下さい。